午後の紅茶ならぬ午後のつまみ種

この手の何種類もの味が味わえるおつまみってめずらしくないかも。
と思う。
こころはずむミックス
とあるが、そこまではならないw
1個包当たりの栄養成分

意外と少ないかも。
あられって結局はお米なので糖質の塊と思っていましたが、これは意外と少ない気がします。
開封

7種類だが、ひとつずつというわけでもなさそう。
まずは素焼きアーモンド

私がいつも食べるのよりも、色が濃い。
まるでスイカの種の巨大バージョン
食べると、
見た目通り硬くて噛むとカリカリっとした歯ごたえ。
素焼きで余計な甘さがなく後味よし

お次が黒蜜シナモン揚げ

シナモンが入ったあられってレア
しかもしっかりシナモンの香りが感じられる。
そして噛むと甘い。
香り同様くどくなく自然な甘みなので重くない。

はちみつバター風味揚げ

あげもち
この音(おん)は純和風なのに、入ってるのがはちみつとバター
和洋折衷なあげもち。
ほのかに蜂蜜の香り
バターはかろうじて。
どれも抜きんでた主張をしていない分、全体としてまとまった感があり、甘みのあるあげもちだが、違和感なし。

ソルトあられ

つるっとした見た目
光沢がある。
噛んでみると早速カリカリっと口の中であられが崩れる。
先ほどの洋風おつまみとの対比なのか、この塩のピリリ感が心地よい。

ホワイトチョコインスナック

これだけ単体なら、絶対に洋風。
いわゆるお菓子のジャンルになるな。
こんなに小さいのにちゃんと名前通り中にチョコが入ってます。
ホワイトチョコは確認するの忘れましたが。

ピー揚げ

これは定番なおつまみ
ここにきてようやくノーマル
起用に埋め込まれたピーナッツのコリコリ感
ソルトのざらざら感
この絶妙なバランスはさすが亀田製菓とうなりたくなる。
(ちょっと大げさかw)

はちみつ揚げ

先ほどのはあげもちだが、こちらはあられ
つまり食感の違い。
いつもはしょっぱいあられが、これは甘い。
はちみつがあられやあげもちにこんなにもなじむというのは驚き。

何種類も味わえるといいつつ、似たり寄ったりで微妙な違いな漢字のイメージが多かったですが、今回のは見事にそれぞれが特徴を生かしてるのがわかる。
リピ候補決定。

購入場所 :イトーヨーカドー
ブランド :
メーカー :亀田製菓
読んでいただき感謝~~(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。応援のポチ頂けると嬉しいです~~(≧◇≦)
↓
![]()
にほんブログ村

コンビニスイーツランキング

