銘菓蕎麦ほうる 南蛮菓子って何?-----------------------------------「南蛮菓子(なんばんがし)」とは、16世紀の安土桃山時代にポルトガルやスペインなどの南蛮人(ヨーロッパ人)によって日本にもたらされた西洋風の菓子のことを指... 2025.04.24銘菓
銘菓旬彩菓 たむら たわわ 頂き物の和菓子です。旬彩菓 たむら最初、どら焼きと思いました。信州産のシナノゴールドというリンゴ入り。あとレモンとシナモンもあっどら焼きは間違ってなかった。封から出す。照りっときらきらして、もつとべとべと。食べるのちょっともったいなくなる。... 2025.04.21銘菓
銘菓岡埜栄泉(虎ノ門) 豆大福 もらいもので巨大な大福をいただきます。岡埜栄泉(虎ノ門) 豆大福でか!持つとずっしり重い手土産で有名なのだそうですが、食べるのはおそらく初めて片手に乗るサイズですが、見てるとみるみる空腹が消えてなくなりそうですwダイエット向き?なわけないか... 2025.03.23銘菓
銘菓ニセコメイプルバター 前回、息子の北海道旅行のお土産ラストを飾ると言ってしまいましたが、実は、まだまだありました。大変失礼いたしました。沢山のスイーツをめいめいの分袋に入れて分けたは良かったのですが、それがあるのをうっかり忘れていました(-_-;)今回はこちらで... 2025.01.31銘菓
銘菓とらやの羊羹 2月の建国記念日近くに、パパちゃんが毎年会社でとらやの羊羹をいただいてきます。一口サイズ。4本今年ももらってきました。種類は・・・黒砂糖抹茶梅あとはあずきだったかな?私が食べたのが黒砂糖一口、ですが、大事に大事に食べます。昔太くてながーい羊... 2022.02.24銘菓
銘菓上州銘菓 下馬将軍 上州って新潟?知らんけど将軍とつくからには征夷大将軍の鎌倉時代か?いや江戸だった。あっ、前橋ってあるから群馬か。この由来を読むに、これってえこひいきだなwが、将軍からは、「まぁこいつはしょうがないか」といやな気もせずに許され、下々のものから... 2021.09.20銘菓
銘菓美郷栗 びっしゃげ 栗焼せんべい 美郷栗は宮崎県のお菓子。従姉さんの引越し手伝いがてら頂いちゃいました。(母型の故郷が宮崎)パッケージを通してもしっかりした生地がわかります。まるで丸いしゃもじそれにしても「びっしゃげ」って変な言葉だな。どういう意味なんだろうって思ったら、パ... 2021.09.19銘菓
ヤマザキヤマザキ 草大福(つぶあん) 前回の白大福に続き、今回は草大福♪つぶあんの方こう書かれるとこしあんもあるのかなって気になっちゃうけど。好みはこしあんの方(素材感があるし)シート越しにもよもぎのつぶつぶが良ーく見えるなぁ。ちゃんとよもぎも入ってる。あと重曹も!やっぱり糖質... 2021.06.26ヤマザキ
ヤマザキヤマザキ 白大福(つぶあん) こういうシンプルなのたまに食べたくなる。あらゆる和菓子のルーツがこれ、みたいなもの。派手なパッケージも文字もなし。一口サイズだからと侮るなかれ糖質たっぷり。炭水化物は61.5g透明なシートに包まれてるから見たまんまだと思ったら、シートを剥が... 2021.06.23ヤマザキ
ヤマザキあんずっしりどら焼き つぶあん【ヤマザキ】 「あんずっしり」なんて聞いたら食べたくなる♪けど、糖質気になるからなぁ~(*´Д`)ということで、見ては諦め見ては諦めを何度か繰り返したのち、やっぱり食べたい欲望を抑えることができずに買っちゃいました(*´ω`*)我慢した方がストレスたまっ... 2020.01.02ヤマザキ