
ガーナっぽい真っ赤な背景にチョコ色のパッケージだなぁ。
あのガーナチョコがそのまんまアイスになった感じです。

アイスミルク・・・
乳固形分10%~15%、乳脂肪分3%~8%
何回見ても頭になかなか入りません(^O^;)

生チョコレートがあって、エネルギーが229キロ
井村屋の岐阜工場で作ってますね。

生チョコの下にバニラアイスがある二層構造です。
とろけるってのはわかるんですが、まろやかってどんな感じかなぁ

パッケージから中身を出したら小ぶりのカップが登場。
ちょっと予想したのよりも小さいかも。

蓋のシールをはがしたら、とろける生チョコが!
表面は、霜柱のような雪の結晶みたいな模様が見えます。
しわしわです。

スプーンを入れたら、なんか粘っこい感触でした。
意外と奥に入りません。
か、固い・・・

良いしょってすくったら、ほぼ上の生チョコだけが取れた感じ。
折角なんで、生チョコ部分だけ食べてみよう!
ペロッ!

ちょっと固めのなめらかなチョコ。
チョイニガでカカオを感じる~。下の感じがなんか、トルコ風アイスのと似ているかなぁ。やっこい。
大人味の甘さです。
続いて下のまろやかバニラ

ミルキーだけど控えめな甘さ。思ったほどバニラバニラしてないかな。
でも生チョコと一緒に食べたらもっとミルキーでした。
ボリューム的に物足りなさはありますが、シンプルで濃厚なガーナチョコが印象的なプチアイスです。
関連記事⇒[生チョコアイス] ブログ村キーワード
ここまで読んでいただき感謝~ヾ(>▽<)
ブログランキング参加してます。
ぽちっといただけると感激です~ヾ(>▽<)
↓
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
![]()


コメント