これいつ買ったっけ?

結構前に買ったんですが、かなり冷蔵庫の中で眠っていたのを、そろそろ食べないとなぁという感じでようやく食べることにしました。
本屋で買った、あるいは今だとアマゾンで買った本をそのまま読まずに積読というのはありがちですが、最近の私は、こんな感じで冷凍庫に入れたまま食べずに置いてるアイスがまだいくつかあります。
何故入れっぱなしで食べなかったか?
あるのは気づいていたんです。
 でも全般的に、食後のデザを食べる前に食べ過ぎでアイスまで食べれなかったんですね。
 理由はなんだろう?
思い起こしてみたら、どうもぬか漬けを始めたからかな?
ちょっと前に会社の仲間が農家もやっていて、ぬか漬け好きなのを知って、話を聞いてたらなんだか簡単そうだと思って始めのはいいけれど、やりだしたら結構いろいろあることに気づきました。
まあそれは今回は省略(話すと長くなるw)
で、その分食後のデザを食べれなくなった。
 つまり、アイスがぬか漬けに化けた(表現ちょっと変)ということ。
 これはダイエット的には結構良くない?
な感じ。
でもいつまでも冷蔵庫に置いておくのはちょっとなぁ~。ということで、ちょっと頑張って冷蔵庫整理します。”(-“”-)”
で、今回は雪見だいふく
いいよなぁ~。この「厚もち仕立て」
 なんたって雪見は厚もちな生地が売りだからなぁ。
 中味のフィリングはおまけ的なので、新作出ると買いたくなる。
 新しいの出たぁ~というよりも、それを理由に雪見が食べれる口実ってのが本音w
でも今回は買って満足して眠らせてたんですけどね。
 最近は、食べる前にこの雪見ウサギの手紙をちゃんと読むようにしています。
 なんだかほっこりするんですねぇ。

 今回のも妙に「うん、うん、そうだよねぇ~」って納得。
 自分の意見とかってなかなか他人には受け入れてもらえなかったりすることって多いんで。
 人に話すと、「でも私はねぇ~って結構持論を展開されちゃって、あれれ~?あたしの意見はずれてんのかなぁ~? しゅん・・・」って感じで折れそうになること多々あるんだよなぁ~。
 これって逆に人から意見されたらまずは「あぁ~そう思ってるんだなぁ~」って自分の意見を言う前にまずは相手の意見を受け止める。これ大事だなぁ~。
でもって、見た目はいつもの雪見。

 いつもの、ですが、これはいい意味での話。
 雪見のこの部分は変えてほしくないから、いつもの雪見だと安心するんですねぇ。
で中身チェック。

 黒々としたあん。
 あんまし見た目は安納芋っぽくないですが、気になりませんね。
 雪見の生地がメインなんで。
いずれにしても見た目は美味しそう。
さて味と食感はどうかな?

うまーい。(*´ω`*)
ほんと厚もちだぁ~。
 この食感は雪見独特。
 なんとも言えないもっちり感

 肝心の安納芋は、はじめは「あれ?あじがあんまり・・・って思ってたら、後から噛んでくとじわぁ~と出てくる感じ」
 今回のは、雪見の生地の食感とはそれほどマッチしてない感じですが、でも美味しことには変わりなく堪能できましたよ。
 ちなみに安納芋のデザートだと甘さが強めが多い印象ですが、この雪見の安納芋は甘さ控えめ。
 これはパッケージの派手さからは予想していなかったです。

 【勝手に評価(´∀`)♪】
  
 見た目  :★★★★★
 香り   :★★★★
 食感   :★★★★★
 味    :★★★★
 総合:4.5
 発売日 2018/1/29
 リピ度  :3
 税込価格 :81円
 購入場所 :クリエイトSD
 ブランド :雪見だいふく
 メーカー :ロッテアイス

このブログが、広く認識されるように「日本ブログ村」に参加しています。
 もしお時間があるようでしたら、応援(=クリック)して頂けると嬉しいです。
↓↓下記のバナーをクリック下さい↓↓
 
 
