
生どらといったら餡ですから~。ぷりん?って
そしたらどらってなんだろう?と調べてみたら、
どら焼きのどらって銅鑼焼きと書くんですね。
で銅鑼って何って画像検索したら、あぁこれか~~
平たい円盤状で真ん中にちいさいマル。
つまりどら焼きって形のことなんだ~。ってことは餡がなくてもオッケー。
ちょっと納得です。
細かく言うと、カラメルソースやミルククリームも入ってます。

288キロ

洋酒も隠し味で入ってますね。
封を開けたらミルククリームがはみ出そうなどらやきがこんにちわ~

ちょっと器についっちゃってますねw
生地の外側がこおばしそうにこんがり焼け目が付いてお砂糖の焼けた後みたいにキラキラってしてます。

手に取ると、じみ~~としたべとべと感・・・
これはティッシュがないと。
手がべとべとくんですね。

片手だとずっしりと来ます。中身が詰まってそうです。
肝心のプリンがまだ見えません。
さっそく半分こ

プリンっw
うわぁ!

まるでチーズ?あるいは卵焼き?はてさて豆腐?みたいなどでかい分厚いプリンが入ってました。ヾ(>▽<)
プリンの下にはちゃーんとカラメルソースがじわぁ~とにじんで見えますねぇ。
ではでは頂きまーす。(・∀・)b

もぐもぐもぐ
おぉおおお~~
思った以上にプリンが弾力あってかみごたえ十分です。
ぷりんぷりんだぁ~~~

周囲のホイップクリームも甘くてウマ~~い
プリンだけだと私の場合、ん?ちょっと物足りないかも~~とよく感じますが、どらだとすごいボリューミーで食べ応え十分です。
これはブラックコーヒーも欲しくなります。

あっコーヒーないと食べれない、というよりはコーヒーも一緒に飲みたいなぁという感じです。
これはおターちゃんの分。

あっw(゚ロ゚)w
しまった。
半分こする前に、上側の生地を取ってまるごとプリンを撮影しておけばよかったかも・・・・
うむむ。残念。


コメント