息子が長野の実家に日帰りで行ってきた時のお土産です。
単身で行きました。
行きは上田下車で
そこから長野市まで徒歩
2時~6時まで実家で過ごし(小遣いももらうw)
新幹線で帰宅
彼の場合、
どこかに旅行に行くと、必ずと言っていいほどお土産を買ってきてくれる。
プチ楽しみでもあります。
今回はこれ

雷鳥の里
っていうほど雷鳥っていたか?
調べたら、長野県の県鳥でした!(他に富山と岐阜)
製造は小宮山製菓
長野安曇野市穂高
一個当たりの炭水化物は、7g程度?

パッケージを開けると
無表情な雷鳥のイラストがやけに大きめに乗っかっています。

媚びを売る余地ゼロ
厳しい冬を過ごす自然の厳しさ、みたいなものを感じます。
個包の方のイラストはちょっとかわいいかも。

目線の先にあるのは北アルプスかな?
あるいは、
欧風焼菓子とあるのでアルプス山脈なのかも
うっすらと雷鳥の里の文字が見えますね。

パッケージにあった通り12gでした。
上下中の層になった焼菓子と
その間にサンドされたクリーム

見た目パサっとした感じ
でも食べると意外としっとりなクリームの食感がやけに感じられて意外
最近よく感じるのですが、
日本の和菓子って見た目とっても甘そうなんだけど、
実際に食べてみるとそうでもない。
買うまで結構どれにしようか葛藤するのですが、買って食べたときの意外性が洋菓子より大きい感じがしますが、今回もそう。
和菓子、ではないですが、白い恋人なんかもそうです。
自分用に買うってことはないけれど、お土産にはやっぱりこれが安定の美味しさだなぁ

読んでいただき感謝~~(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。応援のポチ頂けると嬉しいです~~(≧◇≦)
↓
コンビニスイーツランキング