[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

蕎麦ほうる

銘菓
スポンサーリンク

南蛮菓子って何?

———————————–

「南蛮菓子(なんばんがし)」とは、16世紀の安土桃山時代にポルトガルやスペインなどの南蛮人(ヨーロッパ人)によって日本にもたらされた西洋風の菓子のことを指します。当時の日本では、ヨーロッパから来た人々や文化を「南蛮(なんばん)」と呼んでいたことから、その名がついています。
———————————–

なんだと

歴史を感じる

カステラより古い?

パッケージからどんなお菓子か全くわかりません!

闇鍋的・・

9割弱が炭水化物

ですが、原材料はシンプル



小麦粉、砂糖、卵、そば粉

これは私的に魅力



開け口ちょっと変わってるな。




さらに透明シートで厳重保管。


意外と詰まってますね。



包みから取り出す


江戸時代の小判をふっくら焼いたみたいw

ふわっと軽い




早速いただきます。


手に取るまでは、
カリカリ食感をイメージ

食べたら
ぱふっという食感

心地よい弾力感

甘さ丁度よし


素朴さの中になんか上品

ってことで
和を意図せず意識しちゃいました。

老舗ってなんか相通じるものあるなぁ

読んでいただき感謝~~(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。応援のポチ頂けると嬉しいです~~(≧◇≦)

ブログランキング・にほんブログ村へ

コンビニスイーツランキング