パパちゃんが実家の長野に日帰りで帰ったときのお土産です。

信州飯田のいとうやさん。
大名きんつばなり。
きんつばの「つば」って「刀のつば」だったんですね。

信州ですが、小豆は北海道産。

「七年に一度行われる飯田お練り祭りの大名行列にちなんだ名菓」
長野の善光寺御開帳も七年に一度ですが、飯田にも七年に一度のお祭りがあったなんて知りませんでした。
長野は縦に長い。信州のお菓子は結構食べた気がしていましたが、まだまだ。
でか!

さすが大名
原材料シンプル。

ほぼほぼ糖質

ひとつが重いです。

ずっしり存在感。
いただきまーす。

薄皮の中には、粒あんがぎっしり。
控えめな甘さ。
半固形な餡が、ほろほろっと口の中で崩れる感触がたまらないです。

daim
こんなおいしいものを大名が独占してるってしったら農民は一気を起こしてもおかしくないかもなぁ。
などと思いをはせたりもw
購入場所 :いとうや
ブランド :きんつば
メーカー :いとうや
読んでいただき感謝~~(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。応援のポチ頂けると嬉しいです~~(≧◇≦)
↓
![]()
にほんブログ村

コンビニスイーツランキング

